堀井 那海 書記

福井県自動車学園 事務員

アットホームな雰囲気の中で、仲間と協力し合いながら働ける職場です。

なぜ福井県自動車学園で働きたいと思いましたか?

私が福井県自動車学園で働きたいと思った理由は、事務職を希望して高校で求人票を見ていた時に、就職担当の先生から自動車学校の事務職を勧められたことがきっかけです。いくつかの職場見学に参加しましたが、福井県自動車学園はどの職場よりもアットホームな雰囲気があり、働いている人たちの温かさが印象的でした。見学した時の雰囲気がとても魅力的で、すぐに「ここで働きたい!」と強く思いました。職員の方々が親切で、職場全体が和やかで協力的な印象を受けたことが、私にとって大きな決め手となりました。

リフレッシュするためにどのようなことをされていますか?趣味や休日の過ごし方などがあれば、ぜひ教えてください。

最近の趣味は、母と一緒に平日の夜にドラマやアニメを鑑賞することです。社会人2年目に入り、仕事にも慣れてきたおかげで、仕事終わりの自分の時間を有意義に過ごせるようになりました。休日の過ごし方としては、土曜日に外に出かけて友達と遊び、日曜日は家でゆっくり休むことが多いです。二日間で十分にリフレッシュできるため、仕事にも新鮮な気持ちで臨めています。

仕事終わりや休日の楽しみがあるおかげで、充実した生活を送れています。職場自体も明るく楽しい雰囲気なので、仕事の日も休日もそれぞれ楽しく過ごせていることが、日々の活力につながっています。

事務スタッフとして、生徒のサポートをする上で最も大切だと思うことは何ですか?

私が事務スタッフとして生徒や学校をサポートする上で大切にしていることは、学校とのやり取りをしっかりとメモしておくことです。メモを取ることで情報のすれ違いや混乱を防ぎ、正確に仕事を進めることができます。特に、電話でのやり取りや質問が必要な場面では、メモが役に立ちます。

最初は電話をするのが苦手でしたが、職員の皆さんがとても優しく質問に答えてくれたおかげで、今では緊張せずに電話対応ができるようになりました。話し方や丁寧さを心がけ、安心してサポートできる環境づくりを大切にしています。

福井県自動車学園で働いていて、やりがいを感じた時はどんな時ですか?

事務局の仕事は目立たない部分が多いですが、非常に重要な役割を果たしていると感じています。例えば、月々の損益計算書の作成や生徒数の調査、給与計算など、日々地道に行っている業務が、学校全体を支えていることを実感します。こうした仕事が疎かになると、すぐに学校運営に影響が出てしまうため、事務局は福井県自動車学園を支える大切な柱のひとつです。

生徒や職員に直接関わる機会は少ないかもしれませんが、裏方として支えているという充実感が私のやりがいです。事務局の仕事をしっかりとこなすことで、学校全体が円滑に運営されることに貢献できると感じています。

福井県自動車学園で働く中で、職場の雰囲気はどのような感じですか?

職場の雰囲気は、本当にアットホームで温かいです。事務局は少人数で仕事をしているからこそ、みんなが協力し合い、仲良く楽しく働ける環境が作られています。忙しい時期や大変な業務がある時も、同僚や上司とのコミュニケーションのおかげで乗り越えることができます。

特に、毎朝元気に挨拶を交わし合ったり、上司が家での楽しい出来事をシェアしてくれるような和やかな職場環境は、私にとって大きな安心感です。時には朝が憂鬱に感じることもありますが、職場に来れば楽しく働ける仲間がいるので、いつも帰る頃には「今日も一日あっという間だったな」と感じます。

これから新しい人が入社してくる際には、私がしてもらったように優しくサポートし、この職場で働くことが幸せだと感じてもらえるように、しっかり頑張りたいと思っています。

山下映子 課長
敦賀自動車学校 指導員

水間栄光 課長
福井自動車学校 指導員

渡辺 佳代子 教諭
福井自動車学校 指導員

北坂 裕貴 教諭
福井自動車学校 指導員

湧口 育 書記
武生自動車学校 事務員

堀井 那海 書記
福井県自動車学園 事務員