湧口 育 書記
武生自動車学校 事務員
地元で働きながら、生徒さんたちの成長を見守るやりがいのある仕事です。


なぜ福井県自動車学園で働きたいと思いましたか?
私が福井県自動車学園で働きたいと思った理由は、地元で働きたいという気持ちがあったからです。地元で生活しながら、自分のスキルを活かせる仕事を探していたところ、福井県自動車学園の求人を見つけました。地域に根ざした自動車学校で働くことは、自分自身の成長にもつながり、また地元の人々に貢献できる素晴らしい機会だと感じたため、この職場を選びました。
地元での仕事は、自分にとって安心感があり、日々の通勤や生活もスムーズです。地域の人々と接しながら、地元に密着した職場で働くことは、大きなやりがいを感じることができると確信しています。

リフレッシュするためにどのようなことをされていますか?趣味や休日の過ごし方などがあれば、ぜひ教えてください。
休日は、ペットと一緒にのんびり過ごすことが、私のリフレッシュ方法です。ペットと過ごす時間は心が癒され、日々の疲れを忘れることができます。また、友達と遊びに出かけたり、仕事が終わった後に同僚や友人と一緒にご飯を食べに行くこともよくあります。こうした時間は、リフレッシュだけでなく、コミュニケーションを深める大切な機会でもあります。
仕事とプライベートのバランスをうまく保ちながら、趣味や友達との時間を大切にしていることで、日々の仕事にも良い影響を与えています。仕事が忙しい時でも、こうしたリフレッシュ方法があることで、次の日も元気に働くことができています。

事務スタッフとして、
事務スタッフとして生徒のサポートをする上で、私が最も大切にしていることは「話しかけやすい雰囲気を作ること」です。自動車学校に通う生徒さんは、初めての運転や教習に対して不安を感じている方も多いため、私自身がリラックスした雰囲気を心がけることで、生徒さんたちが安心して相談や質問ができるよう努めています。
また、電話での対応では、ゆっくりとはっきり話すようにしています。電話は対面と違って表情が見えない分、声のトーンや話し方が非常に重要です。生徒さんや保護者の方に、安心して質問や相談をしてもらえるよう、常に丁寧な対応を心がけています。小さなことでも、信頼を築くための大切なポイントだと思っています。


福井県自動車学園で働いていて、やりがいを感じた時はどんな時ですか?
働いていて、やりがいを感じる瞬間は、卒業検定を終えた生徒さんの姿を見るときです。生徒さんたちは、最初は運転に不安を抱えていたり、苦労していたりしますが、教習を重ねて自信をつけ、無事に卒業検定を受ける姿を見ると、「本当にお疲れ様でした」と心から思います。その瞬間に、教習のサポートをしてきたことへの充実感や達成感を感じます。
また、生徒さんが笑顔で卒業していく姿を見ると、自分も少しはその成長に貢献できたのかなと感じることができ、モチベーションがさらに高まります。生徒さん一人ひとりが目標を達成し、次のステージに進んでいく姿を見ることは、事務スタッフとしてのやりがいの大きな部分です。

福井県自動車学園で働く中で、職場の雰囲気はどのような感じですか?
職場の雰囲気は非常にアットホームで、働きやすい環境です。私が入社した当初は、パソコンの操作もほとんど分からず不安でしたが、事務の皆さんや先生方が優しく丁寧に教えてくださり、すぐに仕事に慣れることができました。
特に、同僚とのコミュニケーションやサポート体制がしっかりしているのは、非常に心強いです。わからないことがあっても、すぐに相談できる環境があり、チーム全員でサポートし合いながら仕事を進めていけるので、安心して働くことができます。困ったことがあっても、一人で抱え込まず、周りのサポートを受けながら解決できる環境は、働く上で大きな支えとなっています。
また、先生方とも気軽にコミュニケーションが取れるため、職場全体が和やかな雰囲気です。チームワークを大切にしながら、みんなで協力して生徒さんのサポートにあたっています。毎日が充実していて、働きやすさを実感しています。
